
私のつくった記事って、検索エンジンに登録されてるんでしょうか?
じゃあまずは、検索エンジンに早く登録される方法を
試してみるといいんじゃないかな?
じゃあもっと早く教えて下さいよー!!
あなたがブログで投稿した記事を、より早くグーグルなどの検索エンジンに
登録してもらうための、3つの方法について解説します。
基本的にはあなたが投稿した記事は、
検索エンジンが自動でインデックス(登録)してくれるのですが、
立ち上げたばかりのブログだと、それまでにも結構な時間がかかってしまいます。
「自分のブログの記事は本当に検索エンジンに登録されてるのかな...?」
と不安な気持ちになってしまう方も、多いことでしょう。
「記事をつくったからには、1分1秒でも早く検索エンジンに登録されたい!」
ってのが人情ってもんですよね(笑)
ということで、”優先度の高いものから” 順番に解説していきたいと思います。
その1:サーチコンソールにサイトマップを登録する
サーチコンソールは正式には、Google SearchConsole といい
グーグルが提供する、サイトの検索分析ツールのことです。
事前にサーチコンソールへの登録が必要となるので
まだの方は、以下の記事を参考に登録をすませておいてください。
参考リンクサーチコンソールの登録方法とアナリティクスとの連携方法を図解で解説
サーとコンソールにサイトマップを登録するには
Google XML Sitemaps というプラグインを使用します。
XML Sitemaps をインストールすると
サーチコンソール用のサイトマップを自動で生成してくれるので
基本的には設定などは不要です。
プラグインをインストールしたら、
グーグルにログインした状態で、サーチコンソールの画面に移動しましょう。
参考リンクGoogle SearchConsole
左側のメニューから、サイトマップを登録したいブログを選択して
サイトマップをクリックしましょう。
新しいサイトマップの追加画面で、あなたのブログのURLの後ろの入力欄に
「 sitemap.xml 」と入力して、送信 ボタンをクリックするだけでOK。
ブログごとに違ったりしないんですか?
サイトマップを送信しました と表示されたら、登録完了です。
先ほどの画面の、送信されたサイトマップ の欄に、新たにサイトマップが追加されていますね。
Google XML Sitemaps はデフォルトの状態でも問題ありませんが
もっと細かく設定したいという方は、
バズ部さんの記事が詳しく解説してくれているので、参考にしてください。
その2:プラグインを使って記事の更新を通知する
2番目は、プラグインを使ってブログの記事更新を
検索エンジンに通知する方法です。
それには、WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ・パブサブハブバブ)
というプラグインを使用します。
参考リンクWebSub/PubSubHubbub プラグインページ
ワードプレスの公式プラグインなので、
プラグインの新規追加画面からインストールすることができます。
インストールだけしたらあとは設定は一切不要で
その後はブログの記事を更新すると、自動で検索エンジンに通知してくれます。
記事の更新を検索エンジンに早く通知してくれるほか
「記事パクリ」への対策にもなるので、必須プラグインだと言えます。
怖い話もあるもんですね・・・
もう踏んだり蹴ったりだもんね!
その3:PING を使ってブログの更新を通知する
さいごは、PING という更新通知サービスを利用して
ブログの更新を自動的に通知する方法です。
これは昔ながらのやり方で、最近では PING を採用しているサービスは少なく
正直、効果のほどはそれほどないかも知れませんが
やっておいても損はないので、あわせて設定しておきましょう。
ワードプレスはデフォルトでこの機能に対応しているので
設定方法はとても簡単です。
まずは、管理画面 > 設定 > 投稿設定 と進みます。
あとは投稿設定の最下部にある、更新情報サービス に以下の PING を設定するだけです。
以下の PING を、更新情報サービスに追加しておきましょう。(コピペでOK)
http://bulkfeeds.net/rpc
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://coreblog.org/ping/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogmura.jp/rpc/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://www.blogpeople.net/ping/
さいごに、変更を保存 をクリックするのをお忘れなく!
これで、PING の登録は完了です。
4.ブログ記事の登録状況を調べる方法
さて、ここまでブログ記事を検索エンジンに
より早く登録してもらう方法を解説してきました。
でも「本当に登録されてるのかなぁ~?」って感じで
まだまだ不安感は払拭されませんよね?
ということで、実際に検索エンジンに記事が登録されているのかを
調べる方法もあわせて解説しておきます。
方法は簡単で、site: + あなたのブログのURL で検索するだけです。
例えば、わー研なら
「 site:https://waken01.com/ 」と、グーグルの検索窓に打ち込むだけです。
そして、実際に検索してみた結果画面がこちら。
画像の赤枠の中に「約59件」と表示されていますよね。
これが、検索エンジンに登録されているブログの記事数になります。
現時点での、わー研。の記事数は、59件なので
すべての記事が、ちゃんと検索エンジンに登録されているということがわかります。
使えるので覚えておきましょう
さいごに
今回は、ワードプレスブログの記事を検索エンジンに
”より早く” 登録する3つの方法について解説しました。
どの設定方法もすごく簡単ですし、やっておいて損はないので
必ず3つとも設定しておくようにしましょう。
さいごにおさらいです。
- サーチコンソールにサイトマップを登録する
- プラグインで検索エンジンに通知する
- PING を使って更新情報サービスに通知する
- ブログ記事の登録情報を調べる方法
最初はそんな事気にせず、どんどん記事を充実させようね
注目の記事「Search Meter」プラグインでサイト内検索ワードをチェックしよう
注目の記事初めてでもわかる!グーグルアナリティクスの導入方法を図解入りで解説!