ワードプレスを使用したサイトのサイドバーやフッターに
広告などで使われるHTMLタグを設置する方法です。
目次
ワードプレスのサイドバーなどにHTMLタグを設置する方法を画像付きで解説
1.ワードプレスの管理画面からウィジェット画面をひらく
まずワードプレスの管理画面にいき、左側のメニューから
『外観』→『ウィジェット』をクリックして選択しましょう。
2.設置したいウィジェットをドラッグ&ドロップ
つづいて左側にある利用できるウィジェット一覧から任意のものを選んで
右側の設置したい場所にドラッグ&ドロップしましょう。
この画像は、わー研。が利用している『Diver』というワードプレステーマのウィジェット画面になります。
『選択できるウィジェットの種類』と『設置できる場所』は
あなたが使っているテーマやプラグインによって変わってくるので注意してください。
3.設置したウィジェットにHTMLタグを入力する
今回は『メインサイドバー』に『カスタムHTML』のウィジェットを設置してみました!
あとは設置したいタグを『内容』の欄に入力して右下の『保存』ボタンをクリックすればOK
今回は試しにサイドバーにウィジェットを設置しましたが
フッターなど別の場所に設置したい場合は、右側にある『フッター』にドロップするだけでOKですよ。
ご使用のテーマによっては、フッターなどの設置場所がない場合もあります。
設置した広告などが表示されない場合の対処法
正しくタグを設置したにもかかわらず、設置した広告などが表示されない場合があります。
僕も初心者のころ、この現象であせった事があるのですが
そんな時は落ち着いて以下の対処方法を試してみましょう。
1.すこし時間をおいてみる
設置したのが広告タグの場合、正しく設置していてもすぐには表示されないことがあります。
これは広告会社のシステムによって変わってくるので一概には言えませんが
こういうこともあるんだなぁ、と知っておくことで冷静に対処することが出来ます。
広告のタイプによっては数時間経たないと表示されないことも...
2.ブラウザのキャッシュクリアをしてみる
ブラウザのキャッシュが残っていて、タグ設置前の表示がされてしまっているパターン。
タグが表示されない時に1番多いのがこのパターンです。
ブラウザのキャッシュクリア方法は
『あなたが使っているブラウザ名』+『キャッシュクリア方法』
で検索するとすぐに見つかると思います。
3.サーバーのキャッシュクリアをしてみる
3つ目はサイトを設置しているサーバーのキャッシュが残っているパターン。
このケースでもタグ設置以前の状態のサイトが表示されてしまってます。
キャッシュ系プラグインなどをお使いの場合は
プラグインの操作でキャッシュクリアできることがありますが、
基本的にはお使いのサーバーのサイトでキャッシュクリア方法を調べるといいでしょう。
4.広告ブロックプラグインが邪魔をしている
ここで言うプラグインとは、ワードプレスのものではなくブラウザのプラグインの事。
きちんと設置されていて実は表示されているのに、
ブラウザに入れている広告ブロックプラグインが邪魔をしてしまっているパターン。
広告ブロックプラグインが機能していないかチェックしてみましょう。
5.そもそもHTMLタグが間違っている
広告代理店が発行してくれたタグなので間違いないだろう...
と思っていてもたまにタグが間違っている時があります(体験談)。
そもそもタグが間違っていると表示されないのは当然の事なので
タグを発行してくれた広告代理店に問い合わせてみましょう。
といってもこれはごくまれなケース。
早とちりして連絡してしまってやっぱり正しかったとなると少々気まずいので注意が必要(笑)