
面倒なワードプレスの予約投稿を公開ボタン一つで簡単設定
設定したら自動でその時間に投稿してくれる、ワードプレスの予約投稿機能はとても便利ですが
段々と数字を打ち込むのが面倒くさくなってきたりしますよね (横着)。
そんな時に便利なのが『Automatic Post Scheduler』プラグイン。
事前に投稿間隔を設定しておくだけで、後はプラグインが自動で予約投稿をしてくれるというすぐれもの!
Automatic Post Scheduler の使い方
Automatic Post Scheduler はワードプレスから直接インストールできません。
ですので、公式サイトからプラグインをダウンロードしてインストールしましょう。
外部リンクAutomatic Post Scheduler ダウンロードページ
プラグインのインストール方法がわからない方は、以下のページを参照してください。
内部リンクWordPressにプラグインをインストールする2つの方法
投稿間隔を設定しよう
プラグインがインストールできたら、次に投稿間隔を設定しましょう。
普通のプラグインのように設定からプラグイン名は出てこないので注意!
『設定』⇒『投稿設定』にいって時間を設定します。
ちゃんとプラグインがインストールされていれば、投稿設定画面の1番上に以下の項目が追加されています。
上の2つの項目は特にいじる必要はありません。
投稿間隔を設定するのが3番目の『Post Scheduling Interval』(予約投稿の間隔)という項目。
インストールしたままの状態だと
15分後から30分後の間で自動で予約投稿をする設定になっていますね。
ここの設定を変更することで、あなたの思い通りの時間に予約投稿をすることができるようになります。
『minutes』(分) となっている項目は、
その他にも『hours』(時間) と『days』(日) を選択することができます。
たとえば以下のように設定したら
公開ボタンを押した時刻から『5時間後から8時間後』の間で自動で投稿してくれます。
指定の時間ぴったりに投稿させたい場合は
このように設定することで、ぴったり5時間後に予約投稿をさせることができます。
時間を設定した後は、ページ下部にある『変更を保存』ボタンを押すことをお忘れなく!
さいごに
予約投稿プラグインはこれのほかにも使ってきましたが、これが1番シンプルで使いやすかったのでご紹介しました。
ずいぶん前からプラグインの更新がされていないのが唯一心配な面ではありますが...(汗)