
今ひとつ設定方法がよくわからないんですよね・・・
じゃあ今回はその方法について解説していくよ
ワードプレステーマ Diver を使用したブログの
メニューの設定方法について、わかりやすく解説します。
目次
1.Diver のメニュー設定とは? どこに何を表示できる?
Diver でメニュー設定をすると、以下の4つの場所にメニューを表示させる事ができます。
- ヘッダーナビゲーション
- ミニヘッダーのメニュー
- フッターのメニュー
- 横スクロールメニュー(スマホのみ)
それぞれがどの場所のことなのかを、画像で確認しましょう。
ヘッダーナビゲーション
ヘッダーのすぐ下のエリアにメニューが表示されます。
ミニヘッダーのメニュー
ヘッダーの右上のエリアにメニューが表示されます。
フッターのメニュー
サイトのフッターエリアの最下部に表示されます。
横スクロールメニュー(スマホのみ)
ブログをスマホで表示した時に、ヘッダーのすぐ下に表示されます。
メニュー部分を横にスワイプすることで、スクロールさせることができます。
以上4箇所が、メニューで設定した項目を表示できる場所です。
次のメニュー設定画面で、これらのエリアに表示させる項目を設定していきます。
2.Diver のメニュー設定方法
ここからは、実際の設定画面の画像を見ながら、各所のメニュー設定について解説していきます。
メニュー設定画面は、管理画面 > 外観 > メニュー から開くことができます。
1つ目のメニューを新規で作成しましょう。
メニュー名 にわかりやすい名前をつけて、右の メニューを作成 をクリックします。
新しいメニューが作成され、左側の メニュー項目を追加 が有効化されるので
この中から、メニューに追加したいものを選んでいきます。
メニューに追加できるのは、以下の4項目です。
- 固定ページ
- 投稿
- カスタムリンク
- カテゴリー
2-1 固定ページ&投稿ページ
固定ページと投稿ページへのリンクを、メニューに設定できます。
やり方は、追加したいページを選択 して、メニューに追加 を押すだけです。(固定、投稿ページ共に同じやり方です)
2-2 カスタムリンク
カスタムリンクの項目では、自由にリンクを設定することができます。
URL と、メニューに表示させる 文字列 を入力して メニューに追加 をクリックします。
2-3 カテゴリー
カテゴリーをメニューに設定することができます。
表示したい カテゴリーを選択 して メニューに追加 をクリックしましょう。
2-4 メニュー設定
メニューに表示させる項目が決まったら、次にメニュー設定で
そのメニューを表示させる場所を選択しましょう。
今回はフッターに表示させたいメニューを作成したので
フッターのメニュー にチェックを入れて メニューを保存 をクリックします。
これで設定したメニューが、フッターの位置に表示されました。
メニューはいくつでも追加することができます。
新しいメニューを作りたい時は、画面上部の 新しいメニューを作成しましょう のテキストをクリックします。
するとまた、1からメニューを作成することができます。
3.一度つくったメニューを編集する方法
一度つくったメニューを編集したいときは、画面上部の 編集するメニューを選択から
編集したいメニューを選択して、選択 ボタンをクリックすることで、再度編集できるようになります。
4.おすすめのメニュー設定
いざやるってなると、なにを表示させたらいいのか迷いますね...
わ-研。の設定例をもとに、各所のおすすめメニュー設定についても解説します。
その1:ヘッダーのナビゲーション
ヘッダーのナビゲーションは、PCユーザーの1番目につく場所です。
ここにカテゴリーを一覧で表示させておくことで、何の情報を発信しているブログなのかが
ひと目でわかりますし、目的のページにアクセスしやすくなります。
メニューを階層にしておくことで、ドロップダウンで表示することもできます。
ドラッグ&ドロップで、簡単に階層にすることができます。
※画面クリックで動画が再生されます。
その2:ミニヘッダーのメニュー
ミニヘッダーのメニューには、プロフィールやお問い合わせページなどを設定することがほとんどです。
わ-研。では、ヘッダーボタンを設置しているので、ミニヘッダーのメニューは非表示に設定しています。
両方使うとごちゃごちゃしてしまうので、どちらかを使うようにしましょう。
ヘッダーボタンの設定方法は、以下のページで解説しています。
その3:フッターのメニュー
フッターメニューも、ミニヘッダーと同じような使い方です。
わ-研。では、「ホーム」「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」を設定しています。
意外とクリック率が高かったりするエリアです
その4:横スクロールメニュー
スマホ用のメニューには、ヘッダーのナビゲーションと同じく
ブログのカテゴリーを表示させておくのが、おすすめの設定です。
横スクロールできますが、どうしてもされる頻度は低くなるので
できるだけ左側に、見てほしいカテゴリーを表示させておきましょう。
メニュー設定で両方にチェックを入れておくことで、同じ項目が表示されます。
さいごに
ワードプレステーマ Diver の、メニュー設定方法について解説しました。
このメニュー表示を適切に設定することで、ブログの回遊率をアップさせることができるので
Diver をお使いの方は必ず設定しておくようにしましょう。
さいごに、このページのおさらいをしておきます。
- Diver でメニューを表示できる場所は4箇所
- ヘッダーナビゲーション
- ミニヘッダーメニュー
- フッターメニュー
- 横スクロールメニュー(スマホのみ)
- Diver の各所のメニュー設定方法
- 一度つくったメニューを編集する方法
- おすすめのメニュー設定